みてコレ98PRESS 1999/7/15号
---------------------------------------------------------------------------
☆みてコレ98PRESS 1999年 7月15日号☆
NECパーソナルシステムからのパソコンニュース
---------------------------------------------------------------------------
INDEX
■FAQ
「NECパソコン技術お問い合わせダイヤル」より(7月 5日~7月10日)
■NECサポートプログラム
PICROBOホームページの「NECサポートプログラム」新着情報
(7月 8日~7月12日)
============================================================================
----------------------------------------------------------------------------
▼FAQ
----------------------------------------------------------------------------
============================================================================
01 【質問】
VT450J/8で外部ビデオからのキャプチャは可能ですか。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
ビデオ入力端子から入力したものをビットキャストブラウザで入力切り替えすること
でキャプチャは可能です。
尚、VT450J/8搭載のビデオキャプチャ機能では、TV放送および外部ビデオ
動画像は最大320×240ドット/30フレーム、静止画像は最大320×240
ドットの取り込みが可能です。
【ナンバー】T0100695
============================================================================
02 【質問】
LW40H/8の「インターネットボタン」について。
カタログに記載されている説明の中で、NTTのナンバーディスプレイを「通知しな
い」に設定している場合は、画面の指示に従って操作する必要があると記載されてい
るが、どの様な操作を行うのか。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
NTTのナンバーディスプレイを「通知しない」に設定した場合、アクセスポイント
を手動で選択する必要があります。(初回時のみです)
ナンバーディスプレイが通知されている場合は、BIGLOBEのフリーダイヤルに
繋がり、自動で一番近いアクセスポイントに接続されます。
【ナンバー】T0100863
============================================================================
03 【質問】
LW36H/83D6にてWord2000やExcel2000が起動しない。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
「本機を使う準備をします」を実行後、パソコンの電源を入れ直していない場合、同
様の現象となります。
商品に同梱されているマニュアル「はじめにお読みください」の記載通りセットアッ
プ作業を最後まで行って下さい。
LaVie NXの初回起動時セットアップの正しい手順は次のとおりです。
【1】初回電源ONからプロダクトキー入力までの一連の作業
【2】「スタート」-「本機を使う準備をします」をクリック
【3】電源を切る「Windowsの終了」-「電源を切れる状態にする」セットア
ップを完了するには必ず電源を一度切る必要があります。
【ナンバー】T0100788
============================================================================
04 【質問】
LW33H/8にて、MS-DOSモードで内蔵CD-ROMを使用したい。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
以下の手順で設定してください。
1.スタート→Windowsの終了からMS-DOSモードで再起動するを選択し
OKボタンを押します。
2.コマンドプロンプトの画面から以下のように入力します。
SETCD /A【Enter】
3.EXIT【Enter】
4.Windowsが起動したら、再度MS-DOSモードで起動します。
以上の操作でCD-ROMドライブがQドライブに割り当てられます。
【ナンバー】T0099864
============================================================================
05 【質問】
MA40H/S7TMA64のアクセラレータ(AGP対応)は、マザーボードに
オンボードか取り外し可能か。また、PCIスロットにグラフィックアクセラレータ
(例PK-UG-XOO3E)を増設することは可能か。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
MA40H/S7TMA64のアクセラレータ(AGP対応)はマザーボードにオン
ボードなので取り外すことはできません。また、PCIスロットにグラフィックアク
セラレータの増設は可能です。
但し、PC-MA40H/SにPK-UG-X003Eを増設する場合、以下の点に
ご注意ください。
・PK-UG-X003Eをスレーブとして使用する時、起動時に「EMM386
not Installed」と表示される場合は、Config.sysから
EMM386の行を削除(無効)して下さい。
・マルチディスプレイで使用する場合、メモリ不足の為にスタンバイ等で不安定と
なることがありますので、その場合はメモリ増設をお勧め致します。
【ナンバー】T0098799
============================================================================
============================================================================
06 【質問】
AtermIT75/D1Aで、着信履歴を表示させたい。
どのような方法で行うのか。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
AtermIT75/D1Aで、着信履歴を表示させるには、以下の2つの方法があ
ります。
1.Atermの液晶ディスプレイにて表示
アナログポートに接続された電話機の受話器を上げ、【*】【*】【5】【1】を押
すと、最新の着信履歴が表示されます。
【操作例】
次のページを見る:【6】を押下。
前に戻る:【2】を押下。
1つ古い履歴を表示させる:【8】を押下。
履歴データを削除する:【*】を押下。
終了する時には、受話器を置きます。
2.Atermに保存された着信履歴をパソコン上に表示する
Atermに添付のCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入し、スタート→「フ
ァイル名を指定して実行」から[Q:¥USB¥Util¥着信履歴¥SETUPE
X.EXE]を実行し、着信履歴 for USBをインストールしてください。
※この機能は、USBドライバソフトウェアをインストールしたパソコンで、Ate
rmをUSBポートに接続した場合にお使い頂けます。
Windows3.1,WindowsNT3.51/4.0,Macintosh
ではお使い頂けません。
【ナンバー】T0099598
============================================================================
============================================================================
07 【質問】
ルータ(PC-IR450)のシリアルポートとUSBポートそれぞれへパソコンを
接続しWindowsのファイル共有の機能を使用することは可能か。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
シリアルポートとUSBポートに接続されたWindowsパソコン同士のファイル
の共有は出来ません。
PC-IR450でのファイルの共有が可能なポートは、USB及び10BASE-
Tに接続されたパソコン同士となります。
【ナンバー】T0100295
============================================================================
08 【質問】
USBポートバー(PK-UP012,PK-UP012N)の各インタフェース
(シリアル、パラレル、マウス、テンキー)は、本体のインターフェースより高速
になるか。
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
USBポートバーの各インタフェースは、本体に装備されている各インタフェースと
比べて、理論上高速になることはありません。
逆に、USBポートバーに複数の機器を接続して同時使用した場合(TA、プリンタ
、LAN、キーボード、マウスを同時に使用した場合など)、処理に時間がかかり遅
くなる場合があります。
【ナンバー】T0100107
============================================================================
----------------------------------------------------------------------------
▼ NECサポートプログラム 掲載場所:h
----------------------------------------------------------------------------
NM2160 ディスプレイドライバ (Aile NX/LaVie NX/VersaPro NX用)
アップデートモジュール(Windows(R)95/98版) (7月12日)
ESMPRO/ServerAgent Ver3.1(WindowsNT版) のWindowsNT4.0
Service Pack 4対応モジュール(ESS3.8用) (7月12日)
ESMPRO/ServerAgent Ver3.1 (WindowsNT版)
H11年5,6月発表機種用対応モジュール (7月12日)
ESMPRO/ClientManager(Windows98/WindowsNT版)
SQL7.0対応モジュール (7月12日)
ESS Maestro2E(ES1978S)サウンドドライバ(VersaPro NX/LaVie NX/Avanza NX
用)アップデートモジュール (Windows(R)95/98版) (7月 9日)
ESS Maestro2E(ES1978S)サウンドドライバ(ValueStar NX/Mate NX/LaVie NX(モ
バイルノート)用)アップデートモジュール (Windows(R)95/98版)
CIRRUS LOGIC社製GD5428ディスプレイドライバ(WindowsNT(R)4.0版)
(7月 8日)
============================================================================
「みてコレ98PRESS」ホームページでは、
PC98-NX新商品店頭ツール作成支援ツール、
FAQ集「よくあるお問い合わせ」、最新版パソコン対応便利帳を掲載中です。
是非ご活用ください。
URL:
ID :
PASSWORD:
----------------------------------------------------------------------------
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
NECパーソナルシステム
みてコレ98PRESS事務局
e-mail:
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

